火曜日~~!!
というわけでね、今日のお菓子はこれです。
はい、ドン。
今回は福島県いわき市にあるしんごさん饅頭本舗さんの「とろけるはちみつカステラ」を頂きました。
いわき名物!!
まず大きさが大きすぎず小さすぎずおやつにちょうど良く、可愛らしいです。これって結構大切なポイントだと思います。
そしてなによりはちみつがたっぷり。たまごとはちみつの美味しさがギュッと詰まっています。牛乳や温かいお茶と組み合わせるとおやつタイムが幸せになること間違いなしです。
こちらの商品を販売していらっしゃるしんごさん饅頭本舗さんでは揚げたてのあげ饅頭や小さくて可愛い10円饅頭などが人気なのだとか!気になる!いわき市に伺う際には必ずや!と思ったわたしなのでありました。
そういえば、長らくカステラはオランダ!と思っていたのですが、カステラって室町時代にポルトガル人によって長崎に伝えられたお菓子なんですよね。でも鎖国時代に長崎の出島とオランダに交流があった経緯などから、長崎といえばオランダ!みたいな連想ゲームを経てカステラはオランダ!みたいな勘違いが生まれたみたいです。
ちなみに、だからといってポルトガルにはカステラみたいなお菓子はないようですね。何かルーツになったものはあるのかな?今度調べてみます。けど、カステラはカステラ!カステラは美味しい!そしてそんなカステラはいわき市でも美味しい!カステラは長崎で大切に育まれてなんだかんだ日本のお菓子になったのだなあとしみじみしたりなどしました。しみじみしたりなどした勢いでカステラを一気に一本まるごといったりなどしました。ふふふ。
では、今日はここまで。
ありがとうございました。
追伸:ふわふわの膝掛けを闘牛士の如く荒々しい所作でめちゃくちゃに振り回した後、その膝掛けを優しく膝にかけてあげつつ聖母のような微笑みを称えながらトントンしてあげる一連の流れを「優しい闘牛」と名付けてキャッキャとはしゃぐ我が家、実に平和。ぐっどばい。